[Q-info208]Windows 11 24H2の不具合について【IT雑情報】
Windows 11 24H2の不具合について
Microsoft社はWindowsの月例アップデートを基本的には毎月第2水曜日(日本時間)に実施していますが、それとは別に大型アップデートというものもあります。更新されると大きく機能が増えたりこれまでなかったアイコンが増えたりするのですが、いかんせんコンピューターなのでバグというものが付き物。
今回はシスポートにもお問い合わせがあった24H2が起因しているのであろうパソコンの不具合と解決方法を2点紹介します。
※あくまで参考の解決方法なので、まずはシスポートの担当者にお問い合わせください!
●プリンターが認識されない・印刷できない
→昨日まで普通に使えていたプリンターが突然一覧から無くなった、もしくは印刷指示を飛ばしても印刷できなくなった。
【参考解決方法】
「プリンターの状態を確認」
→設定のプリンター一覧画面からまずはプリンターの状態が
「オフライン」になっていないか確認してください。
「Print Spoolerサービスの再起動」
①Windowsキー + Rキーを押します
②「services.msc」と入力してEnterキーを押します。
③「Print Spooler」サービスを探し、右クリックして「再起動」を選択します。
※画像①

「ドライバーの再インストール」
→プリンターの製造元のWebサイトから最新のWindows 11用ドライバーをダウンロードし、インストールします。古いドライバーをアンインストールしてから、新しいドライバーをインストールします。
●共有フォルダにアクセスできなくなった
→NASなどのネットワークディスクで共有フォルダを管理している場合、アップデートを境にアクセスできなくなった。
(権限がない等のエラーメッセージが出る)
【参考解決方法】
お使いのOSがWindows11 Proの場合
(Homeの場合はお問い合わせください)
「ゲストログオンを有効にする」
①キーボードのWindowsキー+Rキーを押します。
②「gpedit.msc」と入力してEnterキーを押します。
③以下の順でメニューを開いていきます。
「ローカルコンピューターポリシー」
→「コンピューターの構成」
→「管理用テンプレート」
→「ネットワーク」
→「Lanman ワークステーション」
④右側の一覧から「安全ではないゲストログオンを有効にする」を探しダブルクリック。
⑤有効にチェックを入れてOKをクリック。 ※画像②

他にもいくつか不具合が発生しているそうですが月例アップデートや緊急アップデートなどで対応もされて行く可能性があります。
もしアップデートするべきか迷ったときは一度ネットで評判を見てからのほうがいいかもしれません。
もちろんシスポートまでお問い合わせいただければ事例など併せてご案内させていただきますのでお気軽にご連絡ください!