実務に合った販売管理・生産管理のシステムで業務効率の改善をサポートします!

京都府京田辺市河原平田23番地の16

0774-63-1131

Q-info 第205号 2025年1月発行 【”一丁噛”が行く!】

カテゴリー[“一丁噛”が行く!, コラム/Qinfo]

第190回:タッチ決済

 最近テレビで「VISAでタッチ!」というCMをよく見るようになりました。
クレジットカードのタッチ決済のコマーシャルですね。
 今までクレジットカードを使う場合は暗証番号の入力を求められたり、古くはサインをしなければならなかったりしたのですが、今やクレジットカードを専用リーダーにかざすだけで決済が出来てしまうようになりました。
タッチ決済が出来るクレジットカードにはこんなマークが付いてます。

そして、そのタッチ決済は鉄道にも使えるようになってきました。いち早く導入していた南海、大阪モノレール、神戸市営地下鉄に加えて、近鉄、阪急、阪神、大阪メトロの4社が加わりました。 (何故か京阪はまだ使えません)
来年の大阪・関西万博を控え、外国人旅行客などの利便性を向上させることが狙いだそうですが、今まで使ってきたICOCAやPiTaPaとどう使い分けたら良いのでしょうか。
 特にチャージの必要がないPiTaPaはもともとクレジットカードと紐付いており、このクレジットカードでのタッチ決済と変わらないと思うのですが・・・・。
 いずれにしても便利になるのは間違いないと思うのですが、いろいろなものをどう使い分けていくのがいいのか、難しくなってきましたね。

(一丁噛)